2022/01/08 20:53

木のお箸のお手入れ・メンテナンス方法

∵
日々の暮らしの道具として
木の箸を長く楽しんでいただけるように
お手入れのことを書きます
お手入れというと、大げさなのですが
使っていて箸先が白いのが気になる、とか
すこしツヤを出したいな、という時に
たまに、気が向いた時に、年に1、2回くらい
気楽にメンテナンスを楽しんでみてください
∵

〔用意するもの〕
・お箸(乾いた状態)
・ご家庭にある植物油
(アマニ油、クルミ油、えごま油等)
・または、ミツロウワックス
・コットンの布

1. 植物油、またはミツロウワックスを、コットンの布に含ませる

2. 箸先に向かうように、優しく、全体に塗る

3. しばらく置いて自然乾燥させる
※ 乾燥が気になる時は、これを何度か繰り返す

こちらは、5年使っているエボニー(黒檀) 
経年変化による箸先の白さや
使い始めには見えなかった木目がよく見えます
使い込むことで、手に馴染み、
木の風合いにも味が出て、自然な美しさがあります

ミツロウワックスをさっと1回塗って、お手入れしました
ツヤが出て、木目はほんのり見えるくらい
しっとりと手触りも良くなり箸先も潤いました

∵
日々をともにする道具を
自らの手でメンテナンスできることは
木の箸を「育てる」ような面白さがあります
流れゆく日常のなかで、ひとり、箸を磨く
淡々と静かなひとときは、
ささやかですが、豊かな時間だと思います
∵

